新時代のトレーディングカードゲーム
Story of Miracle TCG
従来のトレーディングカードを簡略化した★だけの勝負。
vol5より 4つのゲームがお楽しみ頂けます。
・vol 3《和の宴》(和風Only)
・vol 4《洋の楽園》(洋風Only)
・vol 5《彩の旋律》(和洋混合)
価格:1600円
TCG Story of Miracle とは?
トレーディングカードゲーム(TCG)Story of Miracleは狐羊和自ら企画、イラスト、デザインを手掛けたオリジナルトレーディングカードゲームです。遊び方は二種類で、トレーディングカードをやった事のない方でもお気軽に楽しむ事ができるのが特徴です。またゲームを普及させる為のイベント運営もしております。
カードの種類
CHARACTER CARD
★2~★4までついているのがキャラクターカードです。各バトルモードで最もメインに使用するカードです。
キャラクター名や作品タイトル、スキル内容が記載されています。
STORY CARD
黒枠で囲わており、作品ロゴと内容が記載されています。
★はありません。こちらは予め分け、スキルバトルでは後手のみが1ゲーム一度だけ使用できます。(レアリティバトルでは使用しません)
Miracle CARD
七色に輝く★が一つ付いたカードです。Vol 4以前のboxにランダムで封入されており、こちらはスキルバトルモードにてキャラクターカード内のピンク色の★が登場した際に一度だけ引く事が可能です。内容が一致しない場合はMiracle失敗となります。レアリティバトルでは使用しません。こちらは現在では別売りのMiracle card BOXまたはプレミアムトレカくじをご利用ください。
DIGITAL MANUAL
初心者モードレアリティバトル
(親御さんと同伴5歳~可能)
【まず手始めはこちらから】
単純なカード左上記載の★の数のみでの勝負となり、他内容は上級者向けモードにて使用します。こちらは五歳のお子様でも親御さんと同伴で出来るので
トレーディングカードをやった事のない方やゲームが苦手な方でも
お気軽にお楽しみ頂けます!
【遊び方】
単純なレアリティだけでの勝負となります。Storycard 、Miraclecardを予め除きカード枚数を相手と揃え裏向きにして重ねておいてください(山札)
山札が先になくなった方の敗北、残った方の勝利となります。
弱 ★2→★3→★4 強の順
1,山札から4枚めくり手札に加えます。
2,手札から一枚選び掛け声で同時に場に出し★の数を確認します。
※★2は山札を一枚めくり、次のカードが★4だった場合、★4以上のレアリティになります。(レアリティバトル時のみ) 確認したカードは山札一番下に戻します。
3,★の数が少ない方の敗北となり山札とは反対側に表向きで重ねていきます。
4,1~4を繰り返し行っていきます。
スキルバトルモード
Story of Miracle
遊び方&ルール説明
(vol 1~vol 5共通改訂版)
(TCG上級者向け)
【開始前の準備】
山札をシャッフルして山札エリア①に裏向きで置く。山札の上から6枚手札にし、技 、支援スキルカードを手札から1枚ずつ選びフィールド②に技。支援エリア③に支援を裏向きで置く(魔法2枚、いずれか1枚魔法でも可) 。 次に先手、後手をじゃんけんで決める。別売りのMiracle cardをお互い所持している場合はMiracle cardをシャッフルし山札エリア⑧に裏向きで置く。後手はstory cardが使用可能な為、ストック置き場⑥に裏向きで置く。これで準備完了です。次にバトルスタートの掛け声でフィールド②、支援エリア③にそれぞれ裏向きで置いたカードを表にする。
【ゲームの勝利条件】
どちらかの山札が先になくなった方の敗北、最後まで残った方の勝利となる。
【遊び方】
2.メインフェイズ
山札から1枚(手札がない場合は4枚)引き、メインフェイズでは以下の事ができる。
【召喚】フィールド②、支援エリア③に空きがある場合は手札からカードを選び登場。 (既に登場している場合は置かなくても問題はありません)
フィールドにカードが一枚も出ていない場合は最低でも必ず一枚フィールドに登場させてください。
※手札が支援スキルのみの場合でも一枚必ず置くようにしてください(支援スキル発動不可)ただし、支援エリアに一枚もカードがいない場合は任意登場とします。
【支援スキル保有者を支援エリア③へ(任意)】
(支援 と書かれたカードは支援エリアに移す事で支援スキルが使用可能。
一度支援スキルを発動したカードは続けて通常アタックも可能。
【魔法スキルについて】
魔法スキルカードはフィールド②、支援エリア③どちらに召喚してもコストを払う事でスキルを発動できる。
【物語を見る】(後手のみ一度だけ使用可能)下記SP1.storyフェイズへ
【Miraclecard発動】(条件:自身のフィールド②に ピンク★のついたcardがいる場合のみ1ゲーム1度だけ発動可能)。下記SP2.Miraclecardフェイズへ
【出陣】支援エリア③からフィールド②に支援カードを移動する事が出来る。
注意:スキル未使用の支援カードが出陣した場合、その支援スキルは発動出来なくなります。
SP1.storyフェイズ(後手のみ)
storycardを好きなタイミングで1度だけ引くことができる。
storycard置き場⑥から一枚引き表向きで
storycard / Miraclecard置き場 ⑦に置く。
効果が該当しない場合はキャンセルと宣言。(無効)
SP2.MiracleCardフェイズ
条件が揃っている場合一枚引き、カードの効果を相手に宣言。相手はその効果に従います。効果が該当しない場合はキャンセルと宣言。(無効)
3.アタックフェイズ
アタックフェイズでは通常アタックかコストを払う(山札からコストエリアに裏向きで移す)事で技や支援のスキルを発動出来る。(★4は1枚、★3は2枚、★2は3枚で発動可能)
《通常アタックについて》
【フィールドアタック】&【支援アタック】
自身のフィールド②と支援エリア③から各一回(合計二回)ずつアタックが出可能。フィールド②同士、支援エリア③同士の勝負が可能で相手の各エリアから一枚指定しアタックが可能。ただし相手の支援エリア③にカードがない場合は支援アタックは不可とする。
アタックについて…自身のレアリティより低いカードには攻撃可能、ただし自身のレアリティより高いカードには攻撃不可。同等のレアリティは相打ちとなる。★2はそのままのレアリティ。
アタックしたカードは横向きにする。敗れたカードはダウンエリア⑤にカードを表向きで移します。
※一度にアタック出来るカードは各エリア一枚のみ
《パートナーカードについて》
パートナーカードとは自身が行動するカードの隣にある行動しないカードの事を指します。
《スキル発動について》
【 技 、支援 、魔法 スキル発動】
スキルを発動する場合は発動スキルとスキル内容を相手に宣言。
《相手の手札、山札、フィールド、支援のカードダウン系スキル》はスキル発動後そのまま行動終了。
《上記以外のスキル(★追加、次ターン効果を発揮するもの)》などはスキル発動後続けて通常アタックが可能。相手のカードダウン系スキル以外は続けてアタックが出来ると覚えてください。
《特殊スキルについて》
中には相手ターン時にスキル発動が出来るものがあります。それが《相手のスキル発動を防ぐスキル》です。このスキル保有カードがフィールド、支援エリアにいる場合は各エリアで相手ターン時効果を発揮(ただし自身が自ターン時スキルを発動していた場合は発動不可とします)
※一部分かりづらいスキルは同ページ内スキル補足説明に記載しております。そちらも一度ご確認ください
4.エンドフェイズ
エンドと宣言して相手ターンに移ります。相手は同じく1~4を繰り返します。
2対2チームバトル
スキルバトルモード
Story of Miracle
遊び方&ルール説明
(vol 1~vol 5共通改訂版)
(TCG上級者向け)
【1体1との相違点】
基本的にルールは変わりませんが、ごく一部で下記の相違が発生します。
・フィールド②、支援エリア③最大配置可能枚数が各2枚追加
・パートナーカードは隣の人のカードの事を指します。
・場一掃スキルは相手チーム全てとなる
・通常アタック、スキル発動時の1枚指定は相手チーム内いずれか一枚となる
・チーム内どちらかの山札が先になくなった時点でゲームセット
【ゲームの勝利条件】
チーム片方の山札が先になくなったチームの敗北、最後まで残ったチームの勝利となる。
本格バトルモード
The Battle of Cross World
vol 4から洋風作品も参戦した事により和風、洋風作品混合バトルが追加されました。基本はスキルバトルモードStory of Miracleと変わりませんがカード裏面が重要になってきます。
vol 1, vol 2について 【NEW】
この度リメイク版を出すにあたり、旧vol 1、vol 2のカードはコレクション用とさせて頂きます
【ゲーム開始条件】
こちらは予め和風作品、洋風作品が16枚ずつになっている事が条件です。
基本はスキルバトルと同じで、今回はカード裏面が重要になってきます。
プレイ条件:Vol 3(和の宴・Vol 4(洋の楽園)双方お持ちの場合
《特徴》
今後和風作品裏面は灰色。洋風作品裏面は黒色で展開され、このモードでは
裏面の色を意識してゲームをプレイしていきます。基本的に戦い方は一緒ですが
このモードでは下記の点が変わってきます。
●山札がなくなってもコストエリアからの復活でゲーム続行
●ダウンエリアへの移動は裏向きでかつ色分けをする
●ダウンエリアに各色のカードがそれぞれ3枚たまったら1ダメージ
どちらかの色が合計4ダメージでゲーム終了
【開始前の準備】
山札をシャッフルし、山札エリア①に置きます。その後山札から6枚手札に加えます。
フィールド②に2枚(洋風、和風作品1枚づつ)カードを裏向きで置きます。
偏った場合は引き直し可
【ゲームの勝利条件】
裏面どちらかの色が合計4ダメージに到達したプレイヤーの敗北となります。
【遊び方】
❶バトルスタートの掛け声でフィールド②に裏向きに置いたカードを表にします。
レアリティが高い方の勝ちとし、低い方の負けとします。同じレアリティは相打ちになります。
Story of Miracleモード同様、スキルを発動するか通常アタックをするかを決めます。
(支援スキルは両方可)スキルを発動する場合は必要コストを支払ってください。
今回は山札がなくなっても敗北にはなりません。スキルは惜しみなく発動してください。
コストエリアに溜まったカードはダメージが裏面色問わず合計3ダメージに到達した際、もしくは
山札がなくなった際のいづれかに再び山札一番下に戻ります。ただし山札がなくなった場合は、
ペナルティとして2ターンスキル発動不可となるので注意が必要です。
【重要】※場一掃スキル保有カード(フィールド、支援エリア全てダウン系)は強力スキルとなる為、
ダメージ片方の色が3枚に達した時に発動可能とします。(刑部姫、リリィ、ヴァレリーなど)
❷敗北したカードはダウンエリア⑤に裏向きで灰色、黒色カードを分けて置いてください。
それぞれ3枚ダウンエリアに溜まったら1枚のみ除き、残りは山札一番下に裏向きのまま戻してください。
除いた1枚は支援エリア下場外に縦向きで1枚置いてください。これを1ダメージとします。
これがどちらかの色が先に4ダメージに到達したプレイヤーの敗北となります。
スキル効果補足vol 3 《和の宴》
● 《支援》式神 霊 スキル
発動前のスキルを封印
● 《技》蒼き炎の太刀
炎系演出カードはスキル内に炎がついているもの
● 《魔法》変化の術
相手ターン、スキル発動時に発動
● 《技》五芒星
相手スキル発動時に発動可能。
● 《技》大海賊
相手が既にそのスキルを使っている場合は奪った自身のスキルとして発動が出来る。
● 《技》鬼神乱舞
続けてアタックが可能とする。
●スキル内、相手の山札が残り少ない時の目安は山札が一桁の時とする
●スキル内、自身のサポートエリアは支援エリアの事を指す
スキル効果補足vol 4《洋の楽園》
●《技》リンゴのロシアンルーレット
★4が出た場合は無効となる。
●《支援》ハンスっ!
場に入れ替えるカードがいない場合、そのまま登場出来る。
スキル効果補足 ミラクルカード
●《ミラクルカード清水 優海について》
凪がサポートエリアにいた場合。
この凪はvol 4特典カード支援の凪にて効果を発揮します。
vol 3の技の凪では無効とします
vol 1&2スキル効果一覧
アイドル 《技》
相手の場に男性カードがいた場合、星、相性関係なくダウンできる。
悪魔《支援》
相手ターンを1ターンスキップする。さらに二枚コスト消費でもう1ターンスキップさせる。
アリス 《支援》
不思議な力で相性、相手と自分のレアリティを逆転させる。
異世界 《支援》
パートナーカードにファンタジーがいた場合、自身、パートナーそれぞれ
★一つ追加した効果を得る。
一閃 《支援》
相手の場に★4カードがいた場合、相打ちにならずにスキル発動直後にアタック出来る。
エジプト 《支援》
ピラミッドの迷路に迷わせ相手フェイズを1ターンスキップさせる。
SF 《支援》
パートナーカードにファンタジースキル保有カードがいた場合、星1つ追加させた効果を得る。
終わりの物語 《技》
レアリティ問わず相手は場に出ているカードダウンさせる。
回復 《支援》
自身の山札を捨て札から3枚回復できる。
学園 《支援》
自身の場に同じ学園スキル保有カードがいた場合、自身のレアリティを星1つ追加できる。
騎士 《支援》
相手は手前のカードにしかアタックできなくなる。
貴族 《支援》
相手の場に騎士、剣士、刀保有スキルがいた場合、レアリティ関係なくアタック出来る。
剣士 《支援》
自身のパートナーカードを庇う事が出来る。
コスプレ 《支援》
相手の場に魔法少女、騎士、剣士、冒険者スキル保有カードがいた場合、
いずれか一枚選択し、同等のレアリティを得る。
支援 《支援》
自身の場のパートナーカードに、捨て札から一枚選んだスキルの効果を一つ代わりに発動できる。
シールド 《支援》
レアリティ問わず一度だけ相手のアタックを防ぐ、また、相手は必ずこのスキル保有カードに アタックしなければならない。相手のアタックしたカードはダウンする。
シャッフル《支援》
相手の場に出ているカードを一度山札一番上に戻し、相手の山札をシャッフルさせる。 相手はシャッフル後2枚場に出撃させる。
射撃 《支援》
自身の場に同じ射撃スキル保有カードがいた場合、自身のレアリティを星1つ追加できる。
召喚 《支援》
自身の捨て札にあるカードをパートナーカードにする。以前のパートナーカードは山札一番上に戻す。
清槍 《技》
清き槍の力で捨て札から一枚山札一番上に回復し、かつ相手の山札一番上から一枚ダウンさせる。
聖槍 《技》
相手の場のカード2枚と相手の山札を一気に3枚捨て札に移す。
精霊 《支援》
自身のパートナーカードを一度だけ無敵にし、また相手はそのカードにしかアタック出来ずダウンする。
タロットカード 《技》
相手の山札をシャッフルさせかつ山札から2枚ダウンさせる。
天使 《支援》
自身の捨て札にあるカードをいずれか一枚山札一番上に復活できる。
忍者 《技》
星、相性とわず相手の場のカードをいずれか一枚選択し、ダウンさせる。
ぬいぐるみ 《技》
次の相手フェイズ時、相手は必ずこのスキル保有カードにアタックしなければならない。またアタックしたカードはダウンする。
反転 《支援》
相手の場のカードいずれか一枚を選択し、相手と自分のカードのレアリティを入れ替える。
姫 《支援》
自身の捨て札からいずれか一枚山札一番上に復活できる。また、自身の場に騎士がいた場合は、姫スキル保有カードの身代わりとなる。
ヒーロー 《技》
自身の場にヒロインスキル保有者がいた場合、相手の場に出ているカードを全てダウンする。
ヒロイン 《技》
自身の場にヒーロースキル保有者がいた場合、相手の場に出ているカードを全てダウンする。
封印《支援》
相手の場に出ているカードスキル発動を無効化する。相手は次のターンスキルが発動できない。
吹雪 《技》
相手のターン1回スキップ、かつ相手は山札一番上のカードを1枚ダウンさせる。
粉砕 《技》
相手の場に出ているカードをレアリティ関係なく1枚ダウンさせる。
ファンタジー 《支援》
パートナーカードに剣士、騎士、魔法スキルカードがいる場合、パートナーカードはレアリティを星1つ追加させた効果を得る。
ブレイク 《技》
相手の場に出ているカードを全てダウンさせる。
崩壊 《技》
相手の山札をシャッフルさせ、かつ山札から3枚捨て札に移す。
冒険者 《技》
自身の場に同じ作品がいた場合、相手の場のカードを全てダウンさせる。
魔法少女《技》
自身の場に同じ魔法少女がいた場合、相手の場のカードを全てダウンさせる。
魔法&魔法使い 《支援》
自身のレアリティを星1つ追加させた効果を得る。
守り抜く力《支援》
相手フェイズ時、自身のパートナーカードを一度無敵化させる、スキル発動後、相手はパートナーカードにしかアタック出来なくなり。アタックしたカードはダウンする。
水着 《支援》
相手の場に男性カードがいる場合、星、相性問わずダウンさせる。
メイド 《支援》
自身の捨て札からいずれか二枚山札一番上に復活できる。
妖精 《支援》
自身の場に同じ妖精スキル保有カードがいた場合、自身のレアリティを星1つ追加できる。
妖怪 《魔法》
捨て札にある自身と同じレアリティカードのスキルいづれか一つを選択し、代わりにそのスキルを発動する事が出来る。
雷撃 《技》
相手の場に出ているカードをいずれか1枚指定し、★、相性関係なくダウンさせる。
デッキ編成される方へ
デッキ編成をする事で今後、マイデッキにてゲームを遊ぶことが出来ますが、編成する上で幾つかの注意事項がございます。
【枚数制限】キャラクターカード32枚固定、ストーリーカード4枚固定
の計36枚上限になるようにして頂ければと思います。
【レアリティ枚数制限】
星3……20枚まで
星4 …… 9枚まで
星2 …… 3枚まで
を元に組んで頂ければと思います。
【強カードについて(コスト1で場一掃カード)】
現状強カードはVol3「刑部姫」とVol1「ヴァレリー」です。
こちらは1デッキに上限一枚としてください。
【手札殺しカードについて】
相手の手札をダウンさせるカードについては下記枚数制限を設けます。
《パターン1》
手札二枚殺しカード…1枚まで
手札一枚殺しカード…1枚まで
《パターン2》
手札一枚殺しカードのみ…3枚まで
相手の手札をダウンさせるものが合計三枚以上にならないように注意してください。但し、さらにコストを払うリスクがある事で発動するものは除きます。
【Vol 1,Vol 2使用の方】
Vol1、Vol2はストーリーカードがなく、キャラクターカードの32枚のみとなっています。こちらは編成用にされるとよいかと思います。
【技、魔法、支援の枚数制限について】
技 …… 18枚まで
支援 …… 11枚まで
魔法 …… 3枚まで
Vol1、Vol2との編成をされる方は恐れ入りますがVol 1,Vol 2スキル効果一覧内をご確認ください。
ゲームルール、スキル内容等不明点がございましたらページ最下層お問合せよりお気軽にお問合せください。
TCG NEWS
オリジナルカードゲーム会に参加しませんか?
対戦相手がいない方も、ゲームが苦手な方も都度ルール説明をしておりますので安心!ゲームを通して楽しむリアル交流イベント。マイデッキ編成をして自分だけのデッキで参戦も可能!
初めての方も無料レンタルで安心!気に入って頂けた場合はご購入も可能です。参加者募集中!開催日程確認、参加はコチラ
Vol 1、2お問合せ多数につき
再販Vol 1.2 として企画予定!
【Vol 6】《狐の道化》企画決定!
セット内容
A3プレイマット・ルールシート(リニューアル版)
カード36枚(キャラカード、ストーリーカード中身固定)
価格
1600円
販売取扱
pixivBOOTH,愛知即売会(サークル:Merihenevolution)
当ページお問合せより
販売日
2025年年内販売予定
CARD SAMPLE
Vol 6はみんな大好き狐オンリー弾!
今回は追加要素はなく、収録カード全てを狐娘全36枚で構成。
さらには作者の看板娘やマイアバターも参戦決定!
Vol 6はみんな大好き狐オンリー弾!
今回は追加要素はなく、収録カード全てを狐娘全36枚で構成。
さらには作者の看板娘やマイアバターも参戦決定!
Vol 6はみんな大好き狐オンリー弾!
今回は追加要素はなく、収録カード全てを狐娘全36枚で構成。
さらには作者の看板娘やマイアバターも参戦決定!
Vol 6はみんな大好き狐オンリー弾!
今回は追加要素はなく、収録カード全てを狐娘全36枚で構成。
さらには作者の看板娘やマイアバターも参戦決定!
【Vol 5】《彩の旋律》販売決定!
セット内容
A3プレイマット・ルールシート(リニューアル版)
カード36枚(キャラカード、ストーリーカード中身固定)
価格
1600円
※新規バトルルール追加に伴い値上げさせていただきます
販売取扱
pixivBOOTH,愛知即売会(サークル:Merihenevolution)
当ページお問合せより
一般販売日
2025年1月11日、12日
CARD SAMPLE
Vol 5からの追加要素
★を-する効果を追加。強すぎるVol 3を和らげる対策カード、バクチ多めのvol4を強化するカードなどを収録
Vol 5からの追加要素
★を-する効果を追加。強すぎるVol 3を和らげる対策カードなどを収録
Vol 5からの追加要素
★を-する効果を追加。強すぎるVol 3を和らげる対策カードなどを収録
【Vol 4】《洋の楽園》好評発売中!
【あと26個で完売】
セット内容
B5ルールシート
A3プレイマット
カード36枚(キャラカード、ストーリーカード中身固定)
初回限定生産版Miracle card、PRカードランダム封入
価格
1500円
※新規バトルルール追加に伴い値上げさせていただきます
販売取扱
pixivBOOTH,愛知即売会(サークル:Merihenevolution)
当ページお問合せより
CARD SAMPLE
Vol 4からの追加要素
・三つ目のバトルモード《The Battle of CROSS WORLD》追加
・男性キャラクター追加により《男》マーク追加
Vol 4からの追加要素
・三つ目のバトルモード《The Battle of CROSS WORLD》追加
・男性キャラクター追加により《男》マーク追加
Vol 4からの追加要素
・三つ目のバトルモード《The Battle of CROSS WORLD》追加
・男性キャラクター追加により《男》マーク追加
【Vol 3】《和の宴》好評販売中!【あと9個で完売】
※現時点で再販予定はありません
セット内容
B5ルールシート
A3プレイマット
カード36枚(キャラカード、ストーリーカード中身固定)
初回限定生産版Miracle cardランダム封入
価格
1500円
※Vol 4との同時販売により価格を統一させて頂きました。
販売取扱
pixivBOOTH,愛知即売会(サークル:Merihenevolution)
当ページお問合せより
【通販希望の方】
お問い合わせフォームより通販希望とご希望の商品を記載の上、
送信ください 。
pixivアカウントをお持ちの方はBOOTHよりご購入お願い致します。
CARD SAMPLE
Vol 3からの追加要素
・vol 1, 2からのカードデザイン及びルールを一新
Vol 3からの追加要素
・vol 1, 2からのカードデザイン及びルールを一新
Vol 3からの追加要素
・vol 1, 2からのカードデザイン及びルールを一新
トレーディングカード&ゲーム会専用垢にて
最新情報をチェック!
Twitter のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Twitter の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Twitter のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
NAGOMIKOYOU‐CardGamePROJECTお問い合わせ
ルール、各弾収録のスキル内容など、分かりにくい点がございましたらお気軽にお問合せください。
確認後、ご返信。等ページにて補足または改善させて頂きます。
より長く、皆様にプレイ頂きたく思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。